はじめまして!「ソトマグ」へようこそ
このブログを運営している田舎で働く30代、"ちょっとだけ丁寧な暮らし”に憧れる執筆者Mと申します。
数あるサイトの中から「ソトマグ」を見つけてくださり、本当にありがとうございます。
このブログは普段の毎日の中で「お気に入りのタンブラーが一つあるだけで日常はもっと豊かになる」と思った私が、これまでの数々の失敗談をもとに水筒のまとめ情報をお届けしたいという想いから始めました。
私が「タンブラーの沼」にハマった、ほんの些細なきっかけ
以前の私は毎朝のようにコンビニやカフェに立ち寄りコーヒーを買うのが日課でした。
でもある日、ふと思ったんです。
「これって、1ヶ月、1年で考えると結構な出費だし、何より飲み終わった後のゴミが気になる…」
そんな小さな罪悪感と節約心から、私の「タンブラー探し」は始まりました。
最初はただデザインが可愛いという理由だけで選んでいました。
でも、現実はそんなに甘くありません。
通勤中にバッグの中で漏れてスマホがコーヒーまみれに…
朝に淹れた熱々のコーヒーがランチにはぬるくなっている…
蓋のパーツが複雑すぎて洗うのが面倒になり結局使わなくなってしまった…
「もう、タンブラー選び難しい!」
そんな失敗を繰り返すうちに、私はいつしか単なる「利用者」から、性能や素材、使い勝手を徹底的に比較検討する「研究者」のようになっていました。
「私だけの正解」を探す旅
週末のお楽しみのハイキングでは「軽さと耐久性」を。
平日のオフィスでは「容量と保温性」を。
ジムに持っていくなら「飲みやすさと密閉性」を。
シーンによって求める機能が全く違うことに気づいてからは、まるで洋服やバッグを選ぶように、その日の気分や目的に合わせてタンブラーを選ぶのが私の密かな楽しみになりました。
このブログでは私が実際に購入し、平日の通勤から休日のアウトドアまで、様々なシーンで使い倒したからこそ分かる思いを正直にお伝えしていこうと思います。
このブログが目指すもの
私がこれまでの経験で培ってきた、
-
【経験】 実際の生活シーンで試したからこそ思うこと
-
【専門性】 各メーカーの素材や構造の違いを比較できる知識
-
【信頼性】 メリットだけでなくデメリットも隠さず伝える姿勢
これら全てを注ぎ込み読者であるあなたが「自分にとって最高のタンブラー」と出会い、毎日の暮らしに彩りを添えるお手伝いをすることを最大の目的としています。
あなたの「最高のパートナー」を見つけるために
お気に入りのタンブラーは、忙しい日々の心強いパートナー」です。
朝、丁寧に淹れたコーヒーの香りを長く楽しませてくれたり、疲れた午後に冷たい飲み物でリフレッシュさせてくれたり。
このブログがあなたにとって最高のパートナーを見つけるための、信頼できる地図のような存在になれたらこれほど嬉しいことはありません。
どうぞ、ごゆっくりとサイト内を探索していってくださいね。
執筆者:M